今年から使い始めてみた5年手帳

こんにちは。

今日は愛用している手帳についてお話ししていこうと思います。

 

今年からの相棒は、ほぼ日手帳の「ほぼ日5年手帳」の連用日記です。サイズはA6サイズ。

 

今までロルバーンに自作マンスリーを作って1日1行日記をつけたり、MIDORIの「見開き12ヶ月連用日記」を書いたりしていました。

 

そもそも、ミニマリストなのに日記を書くのは無駄なのではないか。という疑問があるかもしれません。私は自分の精神状態を把握するために日記をつけています。

 

私は気分の波が激しく、視野も狭くなってしまい、周りが見えなくなってパニックになることが割と起きます。その時に自分の気持ちを文字にすることは大変難しいのですが、言語化することができると冷静な自分が取り戻されてきます。

 

1ヶ月分の日記を一度に見るよりも、12ヶ月分の連用日記を見返すとさらに自分を客観的にみられることに気づきました。そのため、今回は思い切って5年手帳を購入することに決めました。

 

日記の内容はさまざまです。1日の中でのイベントや自分の感じたことを書いています。たまに写真を撮ったものを感熱紙の紙で印刷したものを貼り付けています。

 

昔の自分の日記に書いてある発言などは、恥ずかしいと思う反面、その部分も自分を構成しているものなのだと認識して受け入れることが今の私に必要なことだと思っています。

 

2年目以降が楽しみです。

 

愛用中の手帳

こんにちは。

今日は私が現在使っている手帳についてお話ししていこうと思います。

 

手帳は前回も書きましたが、ELCOMMUNのMAROKAシリーズA5ウィークリーバーチカルノートを使用しています。

 

中身のウィークリー部分では、1週間2ページ分書くスペースがあります。上半分がざっくり3分割のバーチカル、下半分がドット罫のフリースペースです。

 

紙は薄く、若干透けますが私は気にしません。それよりも若干のクリーム色が好みにドンピシャでした。イメージは、よく売られている真っ白の手帳の紙とロルバーンの黄みがかった紙色の中間くらい。

 

高校生の頃に初めて使い切った手帳がELLCOMMUN(昔はオレンジエアラインだった気がする)でした。途中、ロルバーンにも浮気をしましたが、戻ってきました。

 

私が感じている若干のデメリットとしては、マンスリーページだけで独立していないこと。

4月(マンスリー、ウィークリー)→5月(マンスリー、ウィークリー)→6月・・・

 

年齢早見表や、紙の規格サイズのページがあるのは意外と重宝しています。

 

書いてる内容は、マンスリーには簡単な予定(イベント、開始時間、場所)、誕生日など。ウィークリーでは、上のバーチカルに食べたもの、運動した内容を書いています(今は「あすけん」アプリを使っていて書く頻度が減りましたが)。下のフリースペースには1週間のタスクを書いています。

 

タスクの書き方は、バレットジャーナルを参考にしています。タスクを細分化して1週間に渡って余裕を持って取り組めるように意識していますが、割と適当に書いています。

 

ルールを決めすぎると、ルールに囚われてしまって何も書けなくなってしまうので、最後は適当に楽しく続けることが大事だと思っています。

 

本当は、バレットジャーナルで色々なデザインや絵を書きながら楽しみたいのですが、私には難しかったです・・・。

 

デザインもとっても気に入っているお気に入りの手帳の紹介でした。

 

スケジュール管理の方法

こんにちは。

 

今回は、スケジュール管理についてお話ししていこうと思います。

 

私は、スマホアプリと手帳の2種類を使っています。

 

スマホアプリはTimeTreeを使っています。このアプリは予定を共有できるもので、相手と自分の予定を両方確認することができます。

 

手帳は紙媒体を使用しており、EL COMMUNのMATOKAシリーズのA5ウィークリー・バーチカル・ノートを愛用しています。

 

情報をまとめる時は基本的に紙媒体で行いたい派です。書きながら頭の整理をしたいからです。

 

ただ、手帳をいつも持ち歩いているわけではないということと、相手と共有している予定の確認のためにスマホアプリも使用しています。

 

ミニマリストはものを持たないという印象が強いと思いますが、人それぞれ必要なものは異なるものだと思います。自分が納得することができたり、好きなものはとことん使ったほうがいいと思います。

 

自分軸で生きるということは大事になってくると思います。ものを減らしすぎると心まですり減っていくような気がします。これは私の実体験です。この話はいつかしたいと思います。

 

次回は私が好きで愛用している手帳と日記帳についてお話ししようと思います。

 

 

物を減らす初心者は小さいところから

 

こんにちは。

 

 

今回はものを減らしたいときに、どこから手をつければ良いかをお伝えしようと思います。

 

 

結論としては、やはり、財布、ポーチなどの小さいものから始めるとスッキリしやすいと思います。

 

 

私はものを整理するときに、まず、現状を知るために一旦全部ものを出して広げてみます。

 

 

そこから、自分が普段使っているか、いないかの選別を行い、仕分けていきます。

 

 

たとえば、財布の中身と押し入れの中身を整理しようとするときに、この2つには圧倒的にもの全体の数に差が出ます。

 

 

人はものの判断が多いほど疲労しやすいことはよく知られていると思います。

 

 

いる、いらないの判断が多いと疲れやすくなります。また、時間もかかるため、わざわざ「ものを整理する時間」を設けなければなりません。これでは、ハードルが上がってしまいます。

 

 

さらに、財布など、普段よく使うものがスッキリされていると使うたびに快適さを感じることができます。

 

 

反対に押し入れなど、普段はあまり使用しない場所をスッキリさせても、快適さを感じる場面は少なくなってしまいます。

 

 

ものをスッキリさせたいという理由で整理するのであれば、よりその効果を感じやすいところから手をつけるのがモチベーションが上がると思います。

 

 

始めは財布、ポーチ、バッグの中身。

 

 

次にクローゼット、本棚の整理。

 

 

最後に押し入れやスマホの中身などを整理するのがおすすめです。

 

 

スマホは小さいですが、中身のデータなどは圧倒的な数になると思うので、慣れてきてから行うのが良いと思います。

 

ポーチの中身紹介

 

こんにちは。

 

 

今回は、メイクポーチの中身について紹介します。

 

 

私は、ベースメイク、アイメイク、リップメイクの3つに絞ってます。

 

 

ベースメイク…BBクリーム、ルースパウダー

 

 

アイメイク…アイブロウペンシル、アイブロウパウダー、リキッドアイライナー、ビューラー、マスカラ

 

 

リップメイク…リップスティック

 

 

f:id:syo_0:20230401175130j:image

 

 

写真の左から1つずつ紹介します。

 

 

KATEの「ザBB(カバー&モイストコーティング)」

 

 

CEZANNEの「うるふわ仕上げパウダー」

 

 

Visseの「アイブロウペンシルS」

 

 

KATEの「デザイニングアイブロウ3D」

 

 

Love Linerの「リキッドアイライナーR4」

 

 

CEZANNEの「耐久カールマスカラ」

 

 

media luxeの「ティントルージュ」

 

 

私は仕事に行く際にメイクが絶対必要とは思っていませんが、

 

 

・気分の切り替えができる

 

 

・単純にメイクする工程が好き

 

 

これらの理由から私はメイクをします。

 

 

ベースメイクで肌の補正、紫外線などから肌を守る役割を。

 

 

アイメイクは眉毛、まつ毛を整えて女性らしさを。

 

 

リップメイクは血色感を出す役割を。

 

 

以上のことを気をつけてアイテムを選び、メイクをしています。

 

 

メイク用品は基本的にドラッグストアで購入できるものだけです。

 

 

 

ミニマリストと呼ばれる私の考え方

 

こんにちは。

 

 

このブログでは、ミニマリストと呼ばれる私の暮らしや持ち物、考え方を書いていこうと思っています。

 

 

何か質問があればコメントをよろしくお願いします。